投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

weekly playlist 2025/8/24

イメージ
久々に夜遊びなく、早起き公園レイヴ。まあコロナ禍はずっとこんな感じだった。 1.Om Unit / E2-E4 Edit 2.Ezequiel Arias / Perfect Dream (Extended Mix) 3.Durante / Never B Alone (Extended Mix) 4.Nic Fanciulli, Robert Courtois / Set Me Free feat. Robert Courtois (Extended Mix) 5.Medusa / Musica (Extended) 6.Dubtribe Sound System / Do It Now (Tom Middleton's Cosmos Deep Dub)

1 Coin Clear @ Music + Bar Crates

イメージ
やはりお盆シーズンは遊び過ぎたなあ、金欠気味。とはいえ、夜遊び1本くらいなら。YUKOさんREOさんの1 Coin Clearへ。バスでクラブ行くのは初めて、というか、今後もまずないだろう。 着いた時はREOさん、身体に響くキック恩は紛れもなくハウスだが、メロディラインがエクスペリメンタル、ここではREOさんの実験的セットが見られるのも楽しみ、以前チルアウトセットを聞いたのもここだった。 時間的にすぐにYUKOさんに交替。80~90年代のJ-Pop、中森明菜や松田聖子の昭和アイドルポップスとTKサウンド全盛の狭間のアイドルソング、特に普段好んで聞いたりはしないが、そこをディグするセンスが毎回興味深い。ピッチをフロア向けに上げるので、どれもボカロみたいに機械的にハイトーンボイスで歌い手がよく分からないが、さすがに石井竜也は歌詞や歌い方のクセでなんとなく分かる。といっても、ボカロで育った世代ではない、むしろアナログレコードを33回転のところ45回転でかけることにハマった世代のピッチの上げ方、 REOさん後半は王道のハウス、と言っても、シカゴとかアフロとか、クセ強めのセレクトでおどらせるあ。YUKOさんの後半はTommy February 6キターッ!ユーロビートが下火になった頃にブリグリと全く違うカワイイキャラコスプレで再評価した音楽は、今でも川瀬智子の誕生日には引っ張り出してきてしまう。 まあ、これだけDJの個性がかけ離れたパーティなんて東京じゃ体験できない。両方楽しめる自分はニヤニヤしながらフロアで踊っていました。 なかなかこの時間帯だと、ハウス側の客層はきても、J-POP、アニソン側の客層は少ない。そんな中、岩手県大のクラブミュージック研の学生さん、9月のイベントをウメさん(マスター)に相談がてら遊んでいた様子。こりゃ来月のヴァーチャリズムとボカほそ(ボーカロイドのほそみち)も考えておくか。仙台のモネも行ってみたいが、なんとかパーティインフォを捕まえられる方法を見つけないと。帰りはラーメンで〆が恒例、博多人情2回目。

INNER @ mother

イメージ
ということでmotherへハシゴ。今日のINNER、SonoさんとREOさんがB2Bするという、レアなパーティなのて楽しみ。 おぉ、INNERでハウスがかかってる、これは貴重!つまり、Soooさんがハウスをかけるのは目撃できた訳ですが、残念ながらREOさんがミニマルテクノをかけるところは目撃できず。もっと早く来ていればよかった。それにしても、motherでもREOさんのハウスは踊りやすい、やはり安定感が完璧。 安定感という点ではもちろんYAMAZAKIさんのミニマルモ安心して踊れる。なんか、あとからタンテの針の調子が悪かったらしいことを聞いたが、そんなことはプレイからは全然分かなかった。 そして、今日はタコスをいただいた。クラブで食事を提供する店は少ないのに、その上ここの料理はメチャ旨い。パクチーの苦味が絶妙で、タバスコは全く要らなかった。その代わり、飯食うと眠くなる(笑)。まだ暗い時間に店を出れた(帰り道で明るくなったが)、早く帰って寝よう、怒涛のお盆ウィークの疲れを癒したい。

Hacienda @ Music + Bar Crates

イメージ
今月のHaciendaはBUGSのhonrnaさんゲスト。 到着時、立花さんはほぼ終わり、aramichiさんのJ-POP&洋楽でゆったり身体を揺らす。chrさんも久しぶり。お盆休み期間、飛ばしまくってたから、このメロウな感じが今の自分にはちょうど良い。 honrnaさんも今日は田島貴男から始めたり、いつもよりJ-POPでメロウなプレイでスタート。しかしそこはhonrnaさん、だんだんダブやジャングルが入って来て、さらにエクスペリメンタルに。ラストはスピガラ的なhonrnaさんしかかけられないトラックで本領発揮の自由自在、という感じ。 ということで、名残惜しいが、INNERとかぶったなあ、ハシゴせんと。

FOR THE PEOPLE @ 仙台SHAFT

イメージ
夏休みということで、さらに振り切った夜遊び。浄法寺から帰宅して今度は仙台へ。KAPIさんが山形のSAITOさんとプレイなら、遠征する価値あり。というか、KAPIさんのパーティはなかなか都合がつかない、屋外レイヴと連チャンにはなるが、予定が空いてる時には行かないと。 仙台遠征クラビングは実は初ではない、大昔に関東からSQUALLに遠征したことがある。コロナ前まで頑張っていたそうだが、今はもうクローズしてる。 夕食を食って、国分町へ。ワハハ、ガチ風俗街、おのぼりさんがキョロキョロしてるとポン引きに絡まれそうな環境は久しぶりだな(最近は歌舞伎町にあんまりいいクラブなかったし。ZERO TOKYOはまだ行ったことない)。それにしても雨、昨日でなくて良かった。 一階でエントランスのお兄さん、雨あたりませんか?なるほど、中はまずカウンターバーで、フロアはカーテンで仕切られてる。 KAPIさん、STILLMOMENTさん、SAITOさんが交替で2周。前半はディープに攻めて来て、STILLMOMENTさんがちょっとアゲる、さらにSAITOさんで本格的にアゲる流れ。まあ、なかなか盛岡ではここまでアガれないな、27時、28時くらいにやっとアガるものだから。今日もヤバいパーティだった、まあ睡魔もハンパなかったけど(笑)。 ここも低音がパワフルなPA。ヒップホップもアニソンもあるハコだが、テクノ向きのサウンドシステムになってるな。 昨日は北東北の4つ打ちベストDJが勢揃い、今日は南東北の4つ打ちベストDJが勢揃い。ということで、欲張り過ぎた、まだまだパーティは続くが、体力が続かず、29時に上がる。なんとかJR仙台駅にたどり着く。 #次は盛岡でKAPIさんのプレイ見たいな(ボソッ)

One Fine Days @Music * Bar Crates

イメージ
街全体がさんさで盛り上がっている中、クレイツも10周年(!)ということで、各パーティのフェス的なイベント。 最初のJ-Pop DJはストライクゾーンではあったが、さすがにヒップホップやRBは4つ打ちではないのでなかなかうまくノレなかったが、そんな中にもいろいろ発見があって面白かった。というか、盛岡だけでこれだけ多種多様なパーティがあることを改めて認識。 なるほど、ヒップホップDJって、隠し技でボサノバかけるのか。スクラッチのイメージが強い中、ライブパフォーマンスというのも新鮮だった。De La Soulのサンプリングバージョン(Say No Go)じやなくHall & Oatesの原曲(ICan't Go For that)がかかったのは個人的に嬉しす。 さて。ラストにBIKINIとSlim & Heavyがキタ!やっと4つ打ちキタ!みんなひとしきり満足したあとに、自分だけこれから勝負!って感じ(笑)。BIKINIは自分の道を貫き、Slim & Heavyはディスコに寄せた。 いろんなことがあって、10周年おめでとうございます\(^o^)/なパーティでした。