投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

BUGS @ Crates

イメージ
2日続けてクレイツ。今夜はBUGS、と言っても、昨日のYUKOさんが今日もゲスト(Sontonさんにも昨日お会いしました)。 おぉ、今日はなんかフロアが混んでる、先月のdaytripバージョンのイベントが効いてるのかな、客層が広がってます。 honrnaさん、相変わらず斜め上のハウスが言い、テクノとの境目だったり、J-Popのハウスミックスだったり。というか!J-PopでもアイドルよりはYUKOさんに寄せたセレクトですね。 と言うことでYUKOさん、キワのハウスのhonrnaさんからなら違和感なく入って行きます。やっぱり今回もジャケをディスプレイ、今日はCDジャケ、もちろん見ても全然わかりません(笑)。やはり高速テクノを聞いてると・またUnder Constructionやってくれないかなあ、と。アニソンイベントはちょくちょく見かけるけど、本格的ハードコアテクノイベントはあれだけだからなあ(脱線失礼)。 次のSontonさん、さすがに一度リセットしてプレイ開始。今日はピアノハウスがアガッたなお。 あれ、Oseiさんの出番見てないのにhonmaさんとB2B?良かった、その後にOseiさん登場です。アゲてるけど、一音一音が上質で・クロージングにふさわしいセレクトでした。 次回は5/34とのこと。奥州きらめきマラソンの後だ、これなら行けそう。 と言うことで、今夜のラストの27時まで付き合ってしまった、来週はまた旅に出るから厳しいけど、

1 Coin Clear @ Crates

イメージ
REOさんが他にもレギュラーで出演してるイベントへ。Slim & Heavyとは毛色が違うそうだが、はてさて。 YUKOさんとREOさんのパーティ、最初はYUKOさん、歌謡曲系DJと伺っていたが、ベタな昭和歌謡でもなく、シャレオツな渋谷系でもなく、ほどよくアイドル歌謡にジャズテイストが加味されたライトに楽しめる和モノが良かった。今日は歌謡曲系だったが、アニソンもよくかけるという、ただしボカロはあまりなく、声優重視とのこと。 REOさん、前半は映画スコアのようなゆったりとしたサウンドスケープチックなハウスから、シカゴハウス、King Street Sounds系歌モノハウスへ、というセット。 2巡目、マニアック系アイドル歌謡、名前をかろうじて覚えているようないないような。そして後半に打ち込み歌謡、たぶんアニソンではないと思う。 REOさん、バキバキな流れでつながれ、テクノをかける!REOさんのテクノセットは貴重!オールドスクールレイヴなトラックもあり、Slim & Heavyでは聞けないセットが聴けて、今日来た甲斐があった!25時過ぎ終了、YUKOさんとはまた明日(笑、昭和テクノポップアイドル歌謡談義でもしてみたい方です)、REOさんとアフター飯、今週もまた夜遊び三昧(汗)。

BIKINI @ Music + Bar Crates

イメージ
盛岡駅からそのままクレイツへ。YAMAZAKIさんが出演しているからテクノパーティのはずだがくのあ、到着すると、怒涛のライブ2連チャン!クレイツではライブはあまり見たことないので、最初面食らった。妖精マリチェルさんはINNERでも見たけど、今回はギターをフィーチャーして、ノイズテクノ!今回もかなりアバンギャルドだったが、マリチェルさんのリズムトラックが素晴らしい! 次は、えっ、ソウルファンクバンド?なんかテクノイベントにしては客層が違うな、と思ったら。でも、ファンキーさはテクノ同様、これも踊れて楽しかった。 さてここからがレギュラーDJ、TAMURAさん、YAMAZAKIさん、DAIさん、YAMAZAKIさんを除いてINNERとは違うが、こちらもベストな岩手のテクノDJ揃い踏み。中でもTAMURAさんが繰り出すいぶし銀のミニマルがタマラン! それにしても、ジャンルの振り幅に驚かされ、さらに濃厚なミニマルテクノにもやられ、旅の疲れはあったけど、十分に来た甲斐ありの良いパーティでした。また東北盛岡クラビングの経験値を一つ上げた達成感。 #とは言え、帰り道は雨にやられた(涙)。

Slim & Heavy @Crates

イメージ
祝前日の夜遊び。最初、会社から直行するつもりで用意していたが、明日予定していた野暮用を済ませていったん帰宅、再び夜の街に繰り出す。 トップバッターのSonoさん、このパーティのためにハウスに寄せてはいるけど、いつものディープミニマルな芯がしっかりあって、カッコいい。 二番手Fuminさん、打って変わってパンチのあるアフロディスコテイストに。これはこれで、以前通っていたThe Roomのテイストで素晴らしい。てか、ロックっぽくしたり、なんかセレクトが只者ではない。聞いたところ、やはり以前は一人で一晩回すようなベテランDJとのこと。 そんなクラシックディスコセットから、ほとんど違和感なくバトンを受け取って、ゆっくりと自分のハウスセットに流れを持っていくREOさんのセレクト力も半端ない。さらにしっかりとRoy Ayers追悼も。 そろそろWATAKENさんかな、と思いきや、北上からいらしたというシークレットゲストDJが、圧巻のアッパーハウスセット、今夜もすごいぞ! そしてようやくラストにWATAKENさん、今日はロックを混ぜたり、ひとクセあるセット。 ということで27時終了、さらに夜食アフターまでしてしまった、まあ先に野暮用は済ませたからいいんだけど。

Hard techno mix by DEEP ACID

Hard techno mix by DEEP ACID https://www.mixcloud.com/%E7%9C%9F%E7%94%B0-%E4%B8%80%E5%AE%8F/hard-techno-mix-by-deep-acid/

weekly playlist 2025/03/16

ガッツリハードテクノ。 1.Adiel / Bolingo Melenbe (Extended) 2.Charlotte de Witte, Amelie Lens / One Mind (Original Mix) 3.Anfisa Letyago / Rosso Profondo (Original Mix) 4.T78 / Megadator (Activator Rmx) 5.Klint / Cheetah (Original Mix) 6.Kinetic, CANCEL / Significant Damage (Original Mix)

Hacienda @ Sickth

イメージ
Back to Zeppな今日この頃。 今回のHaciendaは間3週間、前回から間が空いた気がしない。もう家の水道の水抜きもしなくなり、少しずつ春に。 あら、到着して珍しく立花さんがカウンターに。aramichiさんが先発なんて珍しい。私も今日は早く上がる予定なので、良かった。 で、aramichiさんのセット、いつものようにドリーミーなセット。プライベートではまったり系はあまり聞かないから、ここで和む感じ。さらに後半は、卒業シーズンというか、甘酸っぱい感じに。リアムギャラガーの声さえ、アオハルっぽく聞かせる。 甘酸っぱい流れで立花さんへバトン。お、これがコレクターズ?モッズ系のツービート、これもまた別の意味でアオハルだなあ。ツバキハウス・ロンドンナイトなノリが、パンク&ニューウェーブ全盛期の、踊るためのロック。 最後までいられないのは残念だけど、明日早いので0時前に失礼させていただきました。私信ですが、立花さん、ゴチでしたm(_o_)m

INNER @ mother Morioka

イメージ
家に帰って飯食ったら、再び街へ繰り出す。今夜はINNER、数少ない盛岡テクノパーティ。 到着時はYAMAZAKIさん、良い感じにディープテクノ。去年までは、こんな音が盛岡で聞けるとは思っていなかった。なんかすでに、マリさんやpepinさんにも、僕がYAMAZAKIさんを追っかけて八戸まで行ったことが知れ渡ってる(爆)。 次のpepinさん、良かったけど、30分くらいですぐに交替、今日のゲストのSUMITANlさんへ。八戸では地元八戸、仙台のテクノDJを体験したけど、今度は秋田(湯沢市)のDJだ!ディープテクノに少しハウスのスパイスを効かせたセット。いやもう、こんなテクノDJが秋田にいるなんて、ネットを掘っても出てこない、こうして現場に足を運んでみないと存在すら知り得ない。盛岡に単身赴任してるからこそできること。最高の楽しみです。コーヒーも美味しかったです(いやもう、コーヒーと言えば、Maniac Loveでのアフターアワーズを思い出さずにはいられませんが) ラストはSONOさん、最後までディープテクノの重厚感を繋げていく。 Slim & Heavyな皆さんもクラウドとして来ていて、ますますディープな体験談をシェアしたり、今年のBody & Soulどうしよう、なんて話だったり。まあ、余所者の私ができることは、東京での昔話を語ることくらい、僕はその分、最新のシーンをこうして皆さんから分けてもらう訳ですが。YAMAZAKIさんにご挨拶した時は、なぜかクラブ遊びを続けるには体力重要、という話に(別に夜遊びに限らず、何をやるにも体力は最重要な訳ですが)。やはり、教養(と言っても、他人に語れる昔話が何かしらあれば良いだけのことですが)と並んで、体力が重要なことをあらためて確認。 と言うことで、今日も新しい出会いがあったけど、さらに次の回も、次の次の回も、新しい出会いがある気配がとても嬉しい。それ以前にまず、INNERのディープテクノは、是非地元の夜遊びしない人にも、インバウンドで遊びに来るツーリストの皆さんにも、伝えたいな、と思いつつ。motherを後にしました。私信ですが、SONOさんありがとうございました。

WHYTE @ Sickth

イメージ
Only few people lnow there are so many fantaspic nitflives in Morioka. and this is It, the one of them、 ということで、仙台から戻って、今日も夜の盛岡へ。遅くなってしまったが、盛岡ナイトライフの大黒柱、WHYTEには行かないと。 エヴァーグリーンなモノからエクスペリメンタルなミックス、黎明期のハウス(Malcom McLaren)、ラストスパートでガッツリアゲて、最後にチルアウト。今夜もグッドなパーティをありがとうございます(^_^)