投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

taneichi playlist 2021/09/23

1.The Best Part (Patrice Baumel Extended Mix) / Bien, gardenstate 2.Lightyears (Original Mix) / Juan Atkins, Moritz von Oswald 3.Social Distancing (Original Mix) / Lee Foss, Eddy M 4.Make It Happen(Original Mix) / Dimmish / DENSER 5.Sapana (Avalon Remix) / Astrix 6.Passion (Naked Mix) / Gat Decor / Altra Moda 7.Rez (Original Mix) / Underworld / Junior Boy's Own 8.Out Of The Blue (Original Extended) / System F / Tsunami 9.We Are Family (Original Mix) / Block & Crown, Marc Rousso 10.Last Train To Trancental (Remix) / The KLF

種市海浜公園レイヴ

イメージ
 と言うことで、1人レイヴ初遠征。やっぱり海が見えるところでビーチレイヴをやらないと。三陸沿岸でどこがいいだろう、宮古や釜石など大きい都市の海岸は駅近くは漁港になっているし、浜辺があっても混んでるかもしれない、ならば九戸郡洋野町の種市まで行ってしまおう。海水浴シーズンは終わっているので人は少ないはず。三陸の海は今、漁港は完全に高い壁で覆われて中が見えなくなっているところをいくつも見てきた、海水浴場のような場所はどうなんだろう。  前日の夜は雨だったが、翌朝、晴れてきた。持ってきた合羽は必要なさそうだ。久慈経由で行ってみたいのだが、公共交通機関の時間が合わない、今回も八戸経由の新幹線(一度青森県に入って、また岩手県に悖る。八戸線沿線は三陸の海岸線が素晴らしい)。  さて種市で廃業銭湯を確認したあと、海岸へ。ありゃ、海水浴場は水門が閉まってますか、いるのは隣の漁港・釣りをする人たち。とりあえず水門と言っても壁の高さ1m位、Bluetoothスピーカーを置くのにちょうど良い高さ。砂浜も海もバッチリ見える。釣り人たちは何だアレは、?と言う感じだったが、スピーカーの爆音も波が引いては返す音に比べたら大したことない。  1時間じゃ足りなかったかな、ネタもだいぶ仕込んで来たのでまだ続けたかったが。帰りの列車時刻もある、12時のチャイムが響くので、ラストの曲に。  ビーチレイヴは何かけても盛り上がるが、日差しでスマホのコンソールが見ずらいのが難点、いつも夜中だったからスマホ画面が見にくいことはなかった。  と言うことで、今回の録音には波の音が入ってる(笑)。

playlist 2021/09/20

1.Juan Atkins, Moritz von Oswald / Lightyears (Original Mix) 2.The DJ, The Music, And Me (John Creamer & Stephane K Remix) / Lula / Star 69 Records 3.The Best Part (Patrice Baumel Extended Mix) / Bien, gardenstate 4.The World You See (Original Mix) / Franky Wah, Artche,Cristoph 5.We Can (Original Mix) / DJ Vibe 6.Out Of The Blue (Original Extended) / System F / Flashback020 7.Cafe del Mar (Three N One Remix) / Energy 52 / KNM 8.Why We Sing (Original Mix) / Kenny Bobien

4th morning rave

イメージ
 山登りの翌朝のモーニングレイヴ。次の連休で遠征レイヴをやる前に、いつもとは違う場所でやっておきたかった。  盛南公園、おお、ここ灯りがなくて真っ暗だよ(汗)。住宅街に囲まれてはいるが、爆音出すには十分に広い。  暗いうちはディープ目プログレッシブハウス。そして明るくなったら一気に「青天の霹靂」(日本語に訳すと意味わからんな、System Fのダッチトランスクラシック)がアガるわ、まだまだモーニングレイヴ用のアガるトラックのストックが足りないな。  DJのあとにノンミックスでもアフターやってみる。やっぱりプレイに気を遣う必要がないといつも以上に上がれた。いやぁ、良い青い空がまさにモーニングレイヴの醍醐味!朝の岩手山もきれい。

playlist 2021/09/04

1.The DJ, The Music, And Me (John Creamer & Stephane K Remix) / Lula / Star 69 Records 2.Tension (Eddie Martinez Remix) / Lula, DJ Paulo / BOW WOW Music 3.New Jersey Deep (Lost In Time Edit) / Black Science Orchestra / 20/20 Vision 4.The Breakfast Club (Extended Mix) / Black Circle, Nic Fanciulli 5.Not About You (KDA Legacy Extended Remix) / Honey DJon 6.irresistible! / Superchumbo 7.Disco Stepper (Original Mix) / House Of Prayers 8.We Are Family (Original Mix) / Block & Crown, Marc Rousso

4th midnight party

イメージ
 いつの間にか近所のワークマン女子がオープン、営業時間中は盛り上がっているようだ。  それはともかく、2021/09/11、NYの航空機テロから20年、どう受け取るのが良いのかよく分からないが、今夜はNYハウスを全面に押し出したDJセット。  まあ、ソロパーティでアゲアゲのディスコテイストは寂しくもあるが、続けることに意味があると思っている。  そろそろ場所を変えてみるのも良いかな。まあこの公園はこの近所でベストと考えているからやっているのだが、やはりチャレンジしないと楽しくない。

Re:Burning Man Online 2021

イメージ
 と言うことで、夕食後再びつなぐ。ありゃ、Bluetoothスピーカーをつなぐと音が出ないな、やはりVRアプリは負荷が高いので、Bluetooth処理までやらせるとCPUが追いつかないようだ。仕方なくスマホ内蔵スピーカーで楽しむ。  と言うか、Burning ManをBGMにして別のことやってるのはルール違反かもしれん。アバター同士のチャット機能もあるわけだし、ナンバでなくても周囲から声をかけられたりはしてたみたいだが、気がつかずにスルーしてたな。  やはり相当バッテリーを食ったみたいで、バッテリー終了(スマホが勝手に自動シャットダウンした!)で私の本日のBurning Man終了。いちおう7日までやるらしいが、平日はもう参加は厳しいな。

Burning Man Online 2021

 昨年オンライン実施と聞いて飛びついたバーニングマンが、今年もオンライン!  VRアプリがバージョンアップされており、去年のままではつながらない。アプリ再ダウンロードに1時間かかったが、無事つながる。しかし映像は出たが音か出ない。つなぎ直してようやく音楽が流れてきた! ダウンロード先: https://dustymultiverse.com  いったん終了、ひと通り野暮用を済ませたらつなぎ直そう、その時はBluetoothスピーカーにつなげないと。昔はサイケトランスのブースが多かったようだが、最近はプロッグハウスのブースが多いみたい、こしんてには嬉しい。サイケは専門のレイヴが他にたくさんあるから。

playlist 2021/09/04

1.U Found Out / Handbaggers / Tidy 2.Hard House Heaven / Knuckleheadz / Masif 3.My Controller (Extended Mix) / TNT, Ruffneck 4.Skibidi (Uniq Form and Scar Bootleg) / Little Big 5.Tik Tok (Extended Mix) / Mike Enemy 6.Passion (Naked Mix) / Gat Decor / Altra Moda 7.Cafe del Mar (Three N One Remix) / Energy 52 / KNM

3rd adter hours

イメージ
 まだ1週間の疲れも取れてないのに、そして今日はこれからワクチン接種だと言うのに性懲りもなくサンライズレイヴ。まあこれはアルコールみたいな依存症ではなく、定期的に礼拝堂に通うような、宗教的行為に近いと思ってる。  かつてのMANIAC LOVEのafter hoursのように、さわやかなモーニングトランスは控えめに、バッキバキのハードハウスセットにしてみた。まあ結局、自分でプレイもしないといけないので、もう繋がなくていい最後の曲しかガッツリ踊れないのだが(笑)。でも空がだんだん明るくなる時間帯のレイヴは、盛岡みたいな自然に囲まれた環境ならではの醍醐味。姫神山のシルエットがだんだんと浮かんで来る。