投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

WHYTE @ Sickth

イメージ
続いてWHYTE.しまったー、今日のゲストのMOTTYさん見れなかったー(悲)、テクノセットだったと聞き、一層悔しい(まあ、身体は一つしかないので、こればっかりは)。 と言うことで、今夜も、これぞオールジャンルのパーティ、を堪能。特に刺さったプレイを挙げてみると、 ・ニューミュージック系J-Popをフロアユースとしてセレクトして行く混ぜ方がステキ。もちろん、達郎みたいにR&Bを熟知したアーティストの和モノなのだけど、ラジオDJとは明確に違うかけ方。踊りながらも癒されます。 ・Owner of A Lonely Heartはやはりあのギターイントロがないと。私もこの曲は好きでミックスバージョンがあるけど、あのギターイントロがなくてかける気がしない。やはりギターイントロのあるオリジナルでフロアユースにつなげることが大事、と痛感。 ・ロックネタで言えば、私の好きなINXSもかけてくれて、個人的にウォーッて感じに。 ・明け方になり、メロウなセレクトの中に、YMOや教授の曲。私は実は、YMOは重要と知りながら、上っ面しか知らないので、こういう場面でセレクトする楽曲があることは勉強になりました。 ・RUN DMC抜きのAerosmithオリジナル(?)のWalk This Way、このネタいいなあ。 さて終わったら明け方、今日も神子田でお惣菜買って帰ろうっと。

Dirty @ Crates

イメージ
仮眠して夜の街へ。Ringroove8さんがゲストで出るDirtyへ。初めて訪れるパーティ、メインはヒップホップと聞いていたが、この日はターンテーブルが横並び、ミキサーはクロスフェーダーなし(てか、そんなミキサー初めて見た)、完全にダンスミュージック仕様。 到着時は黒っぽいハウス、というか、ダンクラの範疇かな。何しろアナログ縛りですから、ディスコテイストが存分に残ってるハウス。このクセ者のミキサー、低音がクリアで深みがあり、ヤバい! そしてRingroove8さん、ダンクラの流れはそのままに、コソッとテクノも混ぜて、良い感じ。 さてSickthにハシゴしようか、と思ったら、その次のDJがいぶし銀のダンクラマスター!片耳ヘッドフォンにクセ者ミキサーを見事に使いこなし、またしても盛岡の神DJ発見!30分くらい堪能させていただきました。 惜しみつつ、Sickthへ移動。

BUGS @ Music + Bar Crates

イメージ
今月も夜遊びの予定が(笑)。今夜はBUGS、今日は出先から直帰したので自宅から。 到着した時にはもういい感じにフロアがアガってる、Sontonさんらしいwarmheartedなハウス。 続いてayaさん、Sontonさんの流れを引き継ぎながらも、しっかりアーリーレイヴモノもセレクト。歌モノハウスも初めて聴いた、次に何をかけてくるか、思わず期待してしまうDJですね。 今日は早く上がらせてもらったので、中盤にB2Bを聴かせてもらったのはありがたい。というか、今までB2Bってライブハウスやコンサートのアンコールのクラブ版のようなイメージがあったけど、そんな既成概念を吹き飛ばすところがさすがBUGS。 パーティの進化、と言う意味では、フロアのデコレーションとしてBUGSのアクリルスタンドが登場!これもまた良い! 今日は早めにおいとまさせてもらったが、明日もまた濃い夜になりそう。そして帰り際に超お久しぶりな方にお会いして、サプライズ。